お酒は宅飲み派?お店派?

スポンサーリンク

 こんにちは。あかねです。

 皆さんお酒は好きですか?私は大好きです!
 程よく酔ってきたときに楽観的になれるのが心地良くて、悩みすぎたときに飲んで一瞬でも軽い気持ちで楽しんでいます。

 ついでに、私はお店で飲むのが好きなんですよね。店員さん的には面倒かもしれませんが、注文したら食べたい物、飲みたい物を届けてくれて、空いたお皿やグラスは下げてくれます。すっごく楽なんですよ。居酒屋の店員さんは酔っ払いの相手で苦労も多いでしょうから、もちろん、お世話になりました・ごちそうさまですの意味も込めて、お会計時の「ありがとうございました」は欠かせません。

 コロナがあってオンライン飲みというのも有名になりましたが、経験されましたか?私は友人が少ないので、結局経験することはありませんでした。おかしなことに、宅飲みの機会はめっきり減りました。緊急事態宣言中はもちろん引き籠っていましたが、その期間は懐事情が良くなく、ほとんどお酒を飲んでいないんですよね。緊急事態宣言前まではどちらかというとスーパーでお酒を買って自宅で楽しむのがほとんどでした。それが、宣言明けしばらくして懐事情が多少落ち着いてきたころから、外で飲む方が楽しいなってなったんです。

 というのも、仕事の疲れやストレスで、自分で準備したり片付けしたりするのがしんどかったことや、お店で多少ガヤガヤしている中にいると人間を感じられるからなのかなと。
 飲むときはだいたいひとりです。誘う人が…とかではなく。誰かと話しながら飲みたいとか、ひとりで飲んでるのを見られるのは嫌とかはありません。むしろ、ひとりの方が好きなものを注文して、好きなタイミングで帰ることができるので、気楽で良いのです。
 準備や片付けがしいんどいのはさておき、お店に自分以外の多くのコミュニティがあって、それぞれで盛り上がっているのは、個人的には良いBGMみたいなものになっています。聞き耳を立てるわけでもありませんし、絡みに行くこともありません。宅飲みしている時のように静かだと酔いにくい、これなのかもしれません。静かに飲みたい時は宅飲みや、個室居酒屋などを選ばないとですね!

読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました