こんばんは。あかねです。
「1日1000円、1か月で3万円で貯金したい」の1か月目の報告をしていきたいと思います。
結果報告
9月20日~10月20日の期間内で使用した金額は、21,779円でした。
一応30日間で3万円は切ることが出来ています。
この金額には家賃、水道光熱費などの項目は含まれておりません。
食費や雑費だけとなります。
https://akane.blog/2022/09/20/お小遣制で節約は出来るのか?!/
レシートは基本的に保管しているので金額はほとんどあっているかなと思います。
ただ、都合上商品券やクレジットカードを使ったり、相手方との「出して、出してもらって」があるので多少の誤差はありますが、それでも3万円に届くことはないかと思います。
振り返り
まとめ買いで出費を抑える
食料品をまとめ買いした日は1000円を大幅に超えてしまいました。
ただし、まとめ買いをしておくことで毎日のようにスーパーに行く必要がないので、結果的に余計な出費は抑えることが出来ているのかなと思います。
お菓子やお酒を買うタイプではないのですが、スーパーでお肉が安く売られているとつい買ってしまう癖があるのでスーパーに安易に近寄らないことで余計な出費が減り、冷凍庫の中身も大分すっきりしました。
面倒事はやりたくない
分かりやすいようにスケジュール帳に書き込む形にしたのですが、これはかなり良かったなあと思っています。一目見れば分かるって本当に楽です。
新規で家計簿を用意する必要もないし、合計金額のみ書き込んでいるので、家計簿特有のあの面倒くささがありません。

一人暮らしを始めてから数年は、きっちり家計簿をつけて1円単位で合うまで計算して書き込みをしていました。
しかし、そこまでやる時間はなかなか取れなくなり、いつしかレシートだけが山の様に積み上げられていく月が増えました。
まあ、そこまで来たらもう数か月前の記憶は薄れていますし、やる気も出ません。
今回の家計簿はかなり楽で1か月分貯めてしまったとしても15分あればレシートを整理して書き込みを終えられそうなほど簡単でした。
実際に2週間に1回位のペースで整理をしていましたが、だいたい5分程で終わりました。
やり方は単純で、その日の合計金額を書き込みます。
日付部分に、
1000円以下…〇
1000円以上…△
として印をつけていきます。

家計簿の面倒さを撤廃出来るならと、買ったもののほぼ書き込みをしていないスケジュール帳を活用しましたが、この位気楽な方が続きましたね。
まとめ
1か月やってみて良いなと思ったのは以下3点です。
・まとめ買い
・目で見て分かる
・シンプル
正直なところこの方法で貯金出来たかどうかは全くわかりませんでした。
貯金自体が長期で積み重ねていくものですので、1か月やそこらで成果を実感できる方がおかしな話だと思います。
しばらくはこの方法を改善しながら続けてみて、自分に合っているかどうかを見ていきたいと思います。
余談ですが、1日1000円だけでなく、食費を抑える方法として「品数を増やす」もやっていきますと書いたのですが、今月は諸事情により厳しかったので、早ければ11月、遅くとも12月にはスタート出来たらいいなと。
無理は禁物ということで!
お読み頂きありがとうございます。
あかね。
コメント