こんばんは。あかねです。
新しい企画(?)を思いついたので早速実行していきたいと思います。
今回はその企画(?)について紹介していく記事になります。
毎日1000円のお小遣いで月3万の出費で抑えられるのか
見出しの通りなのですが、改めてルール説明のようなものをしていきます。
①期間
1か月間(9月21日~10月21日まで)
②金額設定
1日1000円
1か月を30日間とした単純計算で3万円
③ルール
(1)1日のお小遣いは1000円なので、食費、雑費等々諸々含めて基本的に1000円以上の買い物はしない、出来ません。
(2)家賃、水道、光熱費、通信費、交通費、一部交際費は別とします。理由は後述します。
(3)1日のお小遣いで残ったものは翌日以降に繰越し可。
(4)クレジットカードの使用は基本的に不可。
(5)1か月間の検証が終了したら当ブログにて結果報告します。
ルールは以上となります。突発的に思いついたものなのでかなりざっくりしていますが、あまり窮屈過ぎてもストレスになるので程々にします。
細かなルール補足
ルール(2)において、家賃、水道、光熱費、通信費、交通費、一部交際費は別としますとした理由について書いていきます。
理由は簡単です。これらを含めて生活費を3万円に抑えることは不可能です。
節電・節水は日ごろから取り組むべきところだと思います。
交通費は職場からの支給があるので計算が面倒だなということで除外することにしました。一部交際費は冠婚葬祭や家族や友人などへの贈り物などになります。
お気持ち表明(企画の目的)
この企画を実行しようと思った目的は、貯金の為です。
近いうちに引っ越しを予定しており、しばらくは金欠が続きそうなので、今のうちに少ないお金でやりくりするシミュレーションをしようかなというところです。
成功したら良し、失敗したらこの方法は欠点があるもしくは自分に合っていないといった見直しも出来るので、成功しても失敗しても痛手はありません。
ただし、節約だけして健康上の問題が出るのは嫌なので、無理だなあと感じたら普通にお金の上限超えると思いますし、クレカだって使います。
節約に躍起になって体を壊して病院へとなったら本末転倒ですし。
というわけで、無理はせずゲーム感覚で節約に励んでいくためのものになります。
節約生活するのに食費・雑費に3万円て多くない??
多いと思います。
ですが、なんやかんやそれ以上の額を使ってしまっているのが現状です。
なぜこんなに多くなるのだろうと思ってしまうのですが、家計簿をつけてみるとほとんど食費に消えているんですよね。
外食はもちろん、仕事終わりにアイス食べちゃおうとか少しずつ積み重なって大きな出費となっています。
ですが、私は今の仕事を好きでやっているわけではないのでストレスでしかありません。それをたった100円で癒そうとするのはかわいいものだと思ってしまいます。
では、食費をこのまま放っておいて良いのでしょうか?
ダメです。
ということで、同時進行で「食事は1品ではなく2品以上で少しずつ!」を行っていきたいと思います!

お読み頂きありがとうございます。
結果報告もしますのでアップした際には見て頂けると嬉しいです。
あかね
コメント