
こんばんは。あかねです。
樹脂粘土で作ったバラをアレンジしたので紹介します。
材料は簡単にそろえることが出来るものばかりで、作り方も難しくないのでオリジナルのアクセサリーを作りたいという方におすすめです。
シンプルな円形の薔薇アクセサリー

材料
◎樹脂粘土
◎絵具
◎針金
(◎イヤリング用の金具)
(◎接着剤)
すべてダイソーなどの百円ショップで揃えることが出来ます。
作り方
①樹脂粘土に好きな色の絵具を付けて練ります。
②色を混ぜた樹脂粘土をちぎって薄くのばします。
4~5枚でバラが1つ出来ます。仕上がりは上の写真のようになります。
③薄くのばした樹脂粘土の1つを巻物のようにくるくる巻きます。
④③の樹脂粘土を覆うように②の樹脂粘土を外付けしていきます。
花びら部分を外側にくるっと巻くと動きが出ますので試してみて下さい。
同じようにバラをいくつか作り、針金で円形にまとめれば完成です。
適当な金具をつければ、イヤリングやピアス、キーホルダーにすることができます。
樹脂粘土が完全に乾いてからニスを塗ると光沢が出ます。
バラが動くのが気になるようでしたらバラとバラを接着剤で固めると安定します。


ビーズを用いた薔薇の華やかアクセサリー

材料
◎樹脂粘土
◎絵具
◎針金
◎ビーズ
(◎イヤリング用の金具)
(◎接着剤)
こちらもダイソーや百円ショップで揃えることが出来ます。
作り方
バラの作り方上記と同じになります。
針金を6㎝程にカットします。こちらは円形のもとになる方です。
別で、針金を4㎝程にカットし、葉の形に整形します。こちらは飾りになります。
4㎝の針金の方は、葉の形に整えたらビーズを通していきます。
先端に近づいたら、クロスさせて輪っかを作ります。
これとバラを6㎝にカットした針金に通して円形にします。
こちらも先端をクロスさせて円形を作ります。ここがイヤリング等の金具を付ける部分になります。
この時、先端部分の針金が目立つのでビーズを通して接着剤で固定すると針金が見えなくなります。

感想
ハンドメイドアクセサリーを気軽に始められるので、樹脂粘土を用いるのはとてもおすすめです。

これを作っていて、針金のさし方を失敗してバラに穴があいてしまいました。見栄えが悪くなるので少し残念なところではあります。
ただ、アレンジを加えることでより一層オリジナリティが出るので、納得のいくものが作れた時がとても楽しいです。さらにまた違うデザインのものも作ってみようかなとなるのでハンドメイドの沼にはまりつつあるんだなあと感じています。
ただ、ビーズを用いた方は、あまりイメージ通りにできませんでした。
イメージというかコンセプトは薔薇園でした。花だけでなく葉もつけて上手く作りたいなあと思ったのですが、まだまだ表現力が足りませんでした!
もう少し試行錯誤して作り直したいなと思っています。
バラ以外にも過去にアルストロメリアやスズランを作っています。
https://akane.blog/2022/05/14/(スズラン)
https://akane.blog/2022/04/24/(アルストロメリア)
お読み頂きありがとうございます。
あかね

コメント