
こんばんは。あかねです。
先日、Googleアドセンスの審査に通りましたのでその時のブログ状況や対策、今後のブログで意識しようと思っていることについて、自分なりの考えを書いていきたいと思います。
ちなみにPV数少ないブログですのでPV数を気にしている方の参考になればと思います。
Googleアドセンス審査合格までの状況
審査合格までの状況について以下の点を書いていきます。
・申請時期
・記事数・文字数
・アクセス数
・ブログのテーマ
【審査1回目】申し込み前の状況
残念ながら1回目は不合格でした。
申請したのは2022年4月16日です。ブログを開設してから11日目になります。
この時の記事数は10記事でした。文字数は600字~1000字程度と、よく見る数字よりは少なかったです。
PV数は2桁だったと思います。アナリティクスを導入したのが途中からなので、正確な数字は分かりません。また、自分のアクセスを除外していなかったのでほとんどは自分で見たものだと思われます。
この時はワードプレスの無料テーマ「Twenty Twenty-Two」を使っていました。
設置していたのは、お問い合わせフォーム、プロフィールです。カスタマイズの方法が良く分からず、とりあえず大事そうかつ出来そうなところを整備した感じです。
【審査1回目】申し込み後にしていたこと
申請後にしていたことはざっくり以下の2点です。
①記事を増やす
②テーマの変更
審査結果は数日~2週間程度かかるとGoogleアドセンスの方に記載がありました。
他の方のブログを見ても審査結果が届く期間はまちまちでした。
すぐに結果が来るとも思えないし、正直通る自信もなかったので、この後のことも考えて今まで通り、記事を書き続けました。
記事の質はあまり良いとは言えませんが、始めたばかりなので記事数も少なかったため、とにかく記事を増やすことを優先しました。
質が悪くて後に削除することになっては時間の無駄になるので、まとまった時間が取ることが出来た時は、写真やリンク、文字数に気を使う記事を増やすようにもしました。
テーマを「Twenty Twenty-Two」から「Twenty Twenty-One」に変更しました。こちらも無料テーマになります。
テーマを変更した理由が、メニューバーが表示されなかったからです。詳細は分かりませんが、大量のプラグインを入れるか、自分でコードを入力することになりそうでした。どちらも避けたかったので、テーマを変更することに。
最終的にまたテーマを変えてしまうのですが、この時のテーマ変更によって、サイトの見栄えや使いやすさが格段にアップしたと思います。
ここで言いたいのは、初心者がサイトを0からカスタマイズするのは非常に難しいということです。最初は完成された雛形を活用し、ブログの運営に慣れてから変化を加えていくのが無難だと思います。
初心者がサイトのカスタマイズで悩む時間は執筆に当てた方が有効だなと思います。独学では限度がありますし、それだけに時間を使えるわけではありませんので…。
私はだいぶ時間を費やしてしまいましたので1つの失敗談としてご参考までに。
ワードプレスおすすめのテーマは「cocoon」です。

【審査1回目】不合格メール受信後に改善した所
残念ながら1回目は不合格でした。
2022年4月16日に申請をしてから2週間語の4月30日にメールが届きました。
この時のメールには「複数のポリシー違反がある」と書かれていました。
このメールが来てからすぐに気になる記事を下書きに戻しました。
これにより24あった記事は10本程になりましたが即2回目の申請をしています。
また、当時のPV数は400前後でした。
下書きに戻した記事は、文字数が1000字以下の記事とリンクを貼っていた記事です。
文字数1000字以下の記事は単純に質が悪いと感じたからです。
リンクを貼っていた記事は申請後に力を入れて書いた記事だったのですが、リンクの貼り方や画像の使い方に不備がないかを確認するために下書きに戻しました。
1000字以下の記事は3か月の毎日投稿が終了したらリライトか削除をすることにしました。
リンクについては調べてから特に問題がなさそうだったので軽く手直しをしてから公開しています。公開し直したのは2回目の申請を申し込んだ後になります。
ブログの4月の報告記事を書いた後にGoogleから不合格メールが届きました。
https://akane.blog/2022/05/01/ブログを始めて1か月目は200pv。振り返りとともに/(新しいタブで開く)
【審査2回目】申し込み後にしていたこと
2回目の申請後にしていたことは以下の2点です。
・記事の質を上げる
・キーワード選定
・テーマの変更
記事の質を本格的に意識し始めました。文字数は2000字前後、画像、リンク、見出し、小見出し等、今まで以上に意識しながら書くようになりました。
また、SEOも意識し始めました。まだ学んでいるところですが、アドセンスの審査に通ってもアクセス数が伸びないのであれば収益は見込めません。長い目で見て、しっかりとアクセスを取れるような記事を書こうと考え、キーワード選定も行うようになりました。
これについてはまだまだ成果は出ていませんので数か月後を楽しみにしたいと思います。
そしてテーマを「Twenty Twenty-One」から「cocoon」に変更しました。
変更してからは自分の中で「こんなサイトにしたい!」というのが一瞬で形になって感動したのを覚えています。
設定した点としては画像です。初期段階では「no image」となっていたので、自作の画像に変更しました。
【審査2回目】審査通過後にしたこと
4月30日に2回目の申請をしてから9日後、5月9日に審査通過のメールが届きました。
記事数は20ちょっとで文字数は1000字~2000字前後です。PVは500に届かない位でした。
個人的な都合でブログを更新することが難しく、アドセンス審査通過後は1度も投稿しておりませんでした。これが合格後、初めての投稿になります。
この記事を執筆する前にアドセンスに関するプラグインを新たに導入、プライバシーポリシーの作成を行いました。プラグインはアドセンス狩り対策です。
審査通過後はブログ更新が全くできていなかったのでこれといってやっていることはありません。
強いて言うのであれば情報収集をしています。ブログを長くより有益に運営していくために情報収集と勉強は欠かせません。
これからの課題
これからの課題として以下の3点を挙げています。
①質の良い記事を増やす
②キーワード選定
③アクセス数を増やす
①質の良い記事を増やす
継続していくべき課題です。現在は最低文字数が1000字程ですが、1500字前後まで上げたいと思います。
記事の良し悪しは文字数ではありませんが、最低でも1500字書くのであれば、それなりに構成を練らなければならないので分かりやすい指標にしています。
記事数はひとまず60記事を目指します。
②キーワード選定
キーワードプランナーを活用してブログのタイトルや見出しを付けていきたいと思っています。
定期的なアクセスを集めるためにロングテールキーワードを意識するようになりました。まだまだ始めたばかりですので分からないことが多いですが、アクセス数などとも比較しながらキーワード選定に力を入れるべきかなと思っています。
③アクセス数を増やす
キーワード選定にも関わってきますがアクセス数を伸ばすために少し工夫が必要かなと思っています。現状、ある程度の話題性も考えた方が良いのかなと。
というわけで、アドセンス審査通過しましたので記事にしてみました。SEOだとかプラグインだとかはたくさんの詳しい方が記事を書かれているのでここで下手に書くものでもないかなと思い、審査通過までにやっていたことをメインに書いてきたつもりです。
基本的に「記事を書く」しかしていないんですよね。量より質だと思うので記事もサイト自体も丁寧さが求められているのかなあと思います。
自分で質を判断する基準として、時間を置いて自分の記事を読み返した時に、その記事から何を得ることが出来たかで考えます。記事に対してただの感想しか出てこなかったら良いものではないと判断します。
収益獲得に向けて頑張るぞー!
お読み頂きありがとうございます。
あかね
コメント